1. >
  2. >
  3. 数学を解くコツが分からない

数学のコツはひたすら反復して解くこと

若者の理系離れと言われるようになって既にかなりの年月が経っていますが、今でも数学を苦手科目として挙げる学生はかなりの人数となっています。
人間の資質として「理系」「文系」といった言われ方をすることもありますが、実は数学を解く能力というのは生まれ持ったものでもなんでもなく、反復作業をしているかいないかで決まったりします。

数学全般に苦手意識を持つ人が多いのは、そこで使用される概念が日常生活で感じるものと全く異なるからです。
言ってみれが普段全く使っていない脳の部分を使用して、解を求めていくということなので、最初から「わからない」と決めつけてしまっていてはそこから思考が進むことはありません。

数学的なものの考え方ができるようになることで、物理や化学といった科目でもその解き方がわかるようになってくるので、思考の壁を超えるために努力を積み重ねていきたいところです。

もしどうしても数学が苦手ということなら、とにかく同じ問題を何度も何度も解いていくということをすすめます。
一見難しそうな数学の問題も、ほとんどがあるパターンで形成されているので基本的な問題を解けるようになると、他の問題も案外あっさりとけるようになるものです。

楽な方法に逃げないことも大事

ここ最近ではいかに楽に以下に頭を使わずに問題を解くという方法がもてはやされていますが、数学が苦手という人がいきなりそうした効率重視の方法をとることはあまりよいことではありません。

効率のよい勉強法というのは思考のパターン化となるので、あまりそればかりに頼るとそのパターンに当てはまらない学習を覚えるときに、時間がかかってしまうようになるからです。

慣れてきて数学的思考ができるようになってきたならそうした方法もよいのですが、苦手で解けるようになりたいと思っているなら、まずは地道にコツコツと努力を重ねていくということが最も重要です。