1. >
  2. 職業編
就職

高校生といえば、15歳から18歳といったまさに思春期真っ只中、青春時代ですね。
大人の目からみるとそれはそれは輝いている、素敵な時代のど真ん中にいるのが高校生であるあなたがたです。
今大人である世代のひとたちも、みんなそんな時代を経験して大人になり、目の前の仕事を一生懸命こなして生活しています。

しかし高校生当時から、「将来この仕事に就こう!」と思っていた人はどのくらいいるのか、というと、本当に一握りもいないのではないでしょうか。
それは何故かというと、高校時代に具体的に目指していた仕事がなかった、想像することもなかった、という人が多いからでしょう。

仕事は40年以上もすることになる!

高校生で将来自分が就く仕事を想像しておくように、といわれても、正直こまってしまう人がほとんどではないかと思います。
それは毎日の学生生活のなかで勉強や恋愛の悩みがあったりして、そんな先のことを今考えられないもが一般的だからでしょう。
しかし今の大人たちも、大半がそんな感じで「やりたいこと」「なりたい自分」を想像せずに、やりたくもない仕事で生計を立てている人も多いのです。

ただし、そんな仕事でも、「食べていくため」には必要であり、それによって楽しく食事に行ったり、旅行に行ったりできるものです。
また仕事をしなくては生活はできませんから、少なくとも20歳から40年以上も続けることに。
ならば若い今から、自分が生かせる仕事って何?どんな仕事なら長く続けられる?やりがいはある?安定して暮らせる?など思いをめぐらせておくほうがいいと思いませんか?

世の中にどんな仕事があるか知っておこう!

遠い昔好景気だった頃の学生は、学力が伴うなら大学に行っといたら就職はつぶしがきく、だとか、この学部ならどんな企業でも有利、だとか自分が何をやりたいかはあまり考えず、安定を求めるために大学や進路を選ぶ傾向がありました。
しかし現在はそんな甘い考え方では到底自分がやりたい仕事に就くことはできませんから、早い段階から人生の目標を見つけておくことをおススメします。
早い段階で目標が見つかった人のほうが、充実した人生を送れることは間違いないからです。

そのためにはまず真っ白な状態からさまざまな選択肢を出してくるために、「世の中にはどんな仕事があるのか?」ということに目を向けてみましょう。

専門性の高い仕事のニーズが高まっている!

現在やや景気が上向きになってきているようですが、やはり一般的に誰でもできる仕事、というものよりは専門的な知識やスキルを持って仕事をすることのほうがより社会貢献もできますし、自身の生活の安定にも繋がるものです。
しかしそのような仕事の内容すら知らなければ、そのまま大人になってしまうともうその専門知識を学べる環境から離れてしまい、後で後悔することにもなりかねません。
ですからここではニーズの高い、やや専門性の高いお仕事をいくつかご紹介します。

ご紹介するのは理学療法士、薬剤師、キャビンアテンダント、警察官、学校の先生です。
理学療法士とは交通事故などでケガをしたり、病気になったことによって身体のどこかの部分が不自由になり、日常生活を今までどおり行うことが困難になってしまった患者に対して、その不自由な部分がより早期によい状態に回復するように治療の計画をプランニングし、実際に患者と一緒にリハビリを行っていくお仕事です。
薬剤師は、病気にかかって病院に行った際に医師からいただいた処方箋をもって調剤薬局に行くと、その薬局で指示通りの薬を用意して、患者に薬の効能や使い方、注意点などを分かりやすく説明する、といったお仕事。

キャビンアテンダントは昔は「スチュワーデス」と呼ばれていましたが、最近ではキャビンアテンダント、CAなどと略される、飛行機のなかで安全確認を行いながら快適に空の旅が楽しめるようにさまざまな気配りをしながらサービスを行う「客室乗務員」のこと。
華やかなイメージなので女性には人気のお仕事です。

警察官もりっぱな職業のひとつで、ただなりたい、と思ったらなれるものでもなく、試験を受けて合格しなければなれいのですが、警察官は地域の治安を守るため、日々パトロールを行ったり、交通事故の連絡が入ると現場に駆けつけ、現場検証を行ったり、さまざまな活動をしている責任ある仕事。
そして学校の先生は今みなさんが一番身近に感じている大人かもしれませんね。

先生との絆が深い人ほど将来真っ直ぐに成長しますし、いつまでも恩師との関係は非常に大切なものとなりますから、やはり先生自身が立派な人格者でなければなりません。
しかしこれほどやりがいがあり、自身も成長できる仕事はないのではないでしょうか。
他にもさまざまなお仕事がありますが、ここではこれらの職業について、詳しい内容、そしてそのお仕事に関するやりがい、またどのようにして仕事に就くのか、ということをご紹介しています。

関連記事